公式SNS
すべて
空いっぱいの幸せサイン ~ダブルレインボー~
デイサービスセンターの上に大きな虹がかかりました!しかもなんと「ダブルレインボー」ダブルレインボーは「奇跡の前兆」「幸せが訪れるサイン」とも言われています。利用者様も職員も思わず空を見上げて、みんなで感動を分かち合いました。「いいことがありそうやなぁ」「これは記念やな」と、自然と笑顔があふれるひとときに。この虹のように、これからも明るく楽しい毎日を一緒に過ごしていけますように
素敵なお手製コースター
ご利用者の素敵な手作りコースターをご紹介します!お裁縫が得意な利用者様が、一針一針丁寧に作られたコースターは、どれもかわいくて温かみたっぷり。手作りならではの柔らかさと色合いが、毎日のティータイムをより楽しくしてくれます。「自分の手で作るって、やっぱり特別!」そんな声も聞かれ、見ているこちらまでほっこり。デイサービスでは、これからも皆様の素敵な作品をご紹介していきます。
笑顔でつながる夏祭り② ~祭りを楽しむアヒルたち~
あひるも参加?!にぎやかな夏祭りのひとときあひる①「今日はスーパーボールすくいしてるらしいで?泳いでみようか?」あひる②「いっぱい遊んだ後はやっぱりアレか?」あひる③「ご褒美のたこ焼きは美味しいね?」あひるたちの小さなつぶやきが、夏祭りのにぎやかさをさらに引き立てます。今年の夏の思い出は、笑いと美味しさでいっぱいです。動画は画面下のリンクからご覧いただけます。
笑顔でつながる夏祭り①
毎年恒例の夏祭りを開催しました!「輪投げ」「スーパーボールすくい」でみなさん童心にかえって大盛り上がり!太鼓を叩く姿もとっても力強く、祭りの雰囲気をさらに盛り上げてくれました。屋台では、職員が心を込めて焼いたアツアツの たこ焼き が大人気。「おいしい!」と笑顔があふれ、会場はお祭りムード一色になりました。さらに、小松居宅・小松ヘルプ・すこやかケアなど、法人内の多くの職員の応援もあり、職員と利用者の笑顔の輪が広がり、夏の思い出に残るひとときとなりました。
9月のミッション ~ビー玉ドロップゲーム~ (動画)
9月のラッキービンゴのミッション「ビー玉ドロップゲーム」お気に入りのマスコットとビー玉を水に浸して、ティッシュをかぶせた空き缶の上にそ~っと置いてね。「落ちるかな?まだ大丈夫?」ハラハラドキドキの連続ビー玉を10個のせられたらミッションクリア!開催期間は【9月22日(月)~9月27日(土)】みんなも挑戦して“ラッキー”をつかもう!(動画は画面下のリンクからご覧いただけます)
敬老の日プレゼント大作戦!~ティッシュケースを作ろう~ (動画)
もうすぐ敬老の日大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに「ありがとう」を届けるプレゼント作りを開催します。素材はお手入れしやすいフェイクレザー見た目はおしゃれ、使い勝手は便利、さらにカバンに付けられるストラップ仕様で、毎日活躍するティッシュケースに仕上がります。みんなで参加してね!日程:9月8日(月)~9月13日(土)時間:午後3時~対象:小学生※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
9月のダンスで盛り上がろう ~リズムタイム~ (動画)
9月のダンスをノリノリでお披露目します。親子でニコニコ♪毎日開催!リズムタイムに参加しよう!毎日12時からの10分間は「リズムタイム」今月も恒例のダンスで盛り上がろう!※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
笑顔がはじける! わくわく夏まつり (動画)
子どもたちが待ちに待った 夏祭り を開催しました。一番人気は「ラッキーボール」!ボールを投げて、色のついた部分にうまく入れば大成功。景品がもらえるとあって、子どもたちは真剣な表情で挑戦していました。ボールが入った瞬間は「やったー!」と大歓声。見守る保護者の方々からも拍手が起こり、とても盛り上がりました。「スーパーボールすくい」や「ヨーヨーつり」も、カラフルに浮かぶアイテムに子どもたちの目がキラキラ「どれにしようかな?」と迷いながら一生懸命にすくう姿がとても印象的でした。暑さを気にせずに過ごせる室内での開催だったので、小さなお子さんから小学生まで安心して楽しむことができ、会場は終始、笑顔と笑い声に包まれていました。子どもたちにとって夏の素敵な思い出がひとつ増えたことと思います。来年もお楽しみに!※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
木工ひろば ~色ぬりで広がる創造の世界~
地域の障害者施設からいただいた木材の型を使って、木工教室を行いました。子どもたちは思い思いに絵の具やペンで色をつけ、世界にひとつだけの作品に「どんな色にしようかな?」と悩みながらも、仕上がったときの笑顔は最高!木のぬくもりと、子どもたちの自由な発想が合わさって、温かい作品がたくさん生まれました。
科学のふしぎ発見! ~けしごむ作りで学ぶ化学変化~
環境学習講座の講師の先生をお招きして、おもしろ環境科学実験を開催しました。薬剤を混ぜてオーブンで焼くと…なんと消しゴムに変身!子どもたちは「えっ!ほんとに消える!」とびっくりしながら大喜びでした。さらに、フリクションの素材にも使われる液を使ったお絵描きにも挑戦。科学のふしぎと楽しさを、遊びの中で感じることができました。