公式SNS
すべて
科学のふしぎ発見! ~けしごむ作りで学ぶ化学変化~
環境学習講座の講師の先生をお招きして、おもしろ環境科学実験を開催しました。薬剤を混ぜてオーブンで焼くと…なんと消しゴムに変身!子どもたちは「えっ!ほんとに消える!」とびっくりしながら大喜びでした。さらに、フリクションの素材にも使われる液を使ったお絵描きにも挑戦。科学のふしぎと楽しさを、遊びの中で感じることができました。
ぐるぐる回転! ~サイバーホイール~ (動画)
夏休みの行事で、全身を思いきり動かせる体遊び「サイバーホイール」をしました!でんぐり返しをしたり、転がったり、まるで自分がコロコロと車輪になったような感覚に!バランスをとりながら遊ぶことで、平衡感覚や筋力、集中力も自然に育まれます。一人でも、友だちと一緒でも楽しいサイバーホイール。体全部を使ったダイナミックなあそびに子どもたちは大興奮でした。※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
みんなで挑戦! ~ボッチャであそぼう~ (動画)
山口地区ボランティアのみなさんと一緒に、小学生対象の「ボッチャであそぼう」を開催しました。子どもたちはボランティアさんのサポートを受けながら、楽しくゲームに挑戦。「どう投げたら近づくかな?」と考えたり、「やったー!」と喜んだり...みんな夢中になっていました。パラリンピックの正式種目でもあり、福祉やスポーツへの関心を高めるきっかけとしてぴったり!スポーツを通してつながる時間を、これからも大切にしていきます。※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
笑顔がいっぱいの夏祭り
8月21日~23日に夏祭りを開催しました!職員手作りの「ワニワニパニック」や「的当てゲーム」で大盛り上がりさらに、たこ焼きやカキ氷風ゼリーを味わい、夏ならではの美味しさも楽しみました。最終日にはボランティアさんによる盆踊りも披露され、みんなで一緒に夏を感じるひとときに。ゲームや進行をお手伝いくださったボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!
折り紙でチャレンジ! ~かわいいミャクミャク~ (動画)
利用者の皆様と一緒に折り紙でミャクミャクを作りました。細かい折り方もありましたが、皆さん真剣な表情で取り組まれ、完成すると「かわいいね!」「難しかったけど楽しい!」と笑顔がいっぱい。赤や青など色とりどりの折り紙で仕上がったミャクミャクは、それぞれ個性があってとても素敵でした。手先を使った折り紙は脳トレにもなり、完成した達成感も味わえる人気の活動です。折り方を参考に、ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね!動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
夏休み みんなの作品 ~カプラ大作戦~ (動画)
夏休みに、子どもたちがオリジナルの作品づくりに挑戦しました。「どこから積む?」「ここは何枚重ねる?」と相談しながら役割分担。細かい部分は手元に集中し、途中で崩れてしまう場面もありましたが、「次はこうしてみよう!」と工夫を重ね、見事に力作が完成しました。作品作りを通して、協力する力・最後までやり抜く姿勢・空間認識や想像力がぐっと育まれたように感じます。完成した瞬間の笑顔は、まさに今夏一番の宝物。子どもたちにとって、忘れられない夏の思い出になりました。動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
段上児童館 夏休み工作② ~作って遊ぼうスマートボール~ (動画)
夏休み工作の第2弾は、スマートボールを作成しました。子どもたちは道を工夫しながら、自分だけのゲームを完成「先生、やってみて!」と嬉しそうに披露してくれる姿がとても輝いていました!動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
段上児童館 夏休み工作① ~万華鏡づくりに挑戦~ (動画)
夏休み工作の第1弾は、万華鏡づくり筒に好きな絵を描いて、キラキラのビーズを入れると…のぞいた先には不思議で美しい模様が広がります。みんなのオリジナル万華鏡、とっても素敵にできました!動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
Sukoyaka news 令和7年8月
夏、ハッピ、笑顔満開 ~ことしも、みんなで最高の思い出を~
今年も恒例の夏祭りを開催しました!吹奏楽の演奏やゲーム、作品展示、そして大人気のコロッケ販売まで、楽しい催しが盛りだくさん。利用者さんも職員も一緒になって「マツケンサンバ」を踊り、会場は笑顔と元気でいっぱいに!最高の思い出がまたひとつ増えました。