公式SNS
すべて
段上児童館 夏休み工作① ~万華鏡づくりに挑戦~ (動画)
夏休み工作の第1弾は、万華鏡づくり筒に好きな絵を描いて、キラキラのビーズを入れると…のぞいた先には不思議で美しい模様が広がります。みんなのオリジナル万華鏡、とっても素敵にできました!動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
Sukoyaka news 令和7年8月
夏、ハッピ、笑顔満開 ~ことしも、みんなで最高の思い出を~
今年も恒例の夏祭りを開催しました!吹奏楽の演奏やゲーム、作品展示、そして大人気のコロッケ販売まで、楽しい催しが盛りだくさん。利用者さんも職員も一緒になって「マツケンサンバ」を踊り、会場は笑顔と元気でいっぱいに!最高の思い出がまたひとつ増えました。
いずみ園紹介① ~ここから始まる いずみ園の物語~
いずみ園紹介シリーズ第1弾は、園の「顔」となる玄関・エントランスをご案内します。エントランスは、全体的に丸みのある造りになっていて壁にもパステルカラーのデザインがあるなど優しい・柔らかい雰囲気を出しています。大きな窓からは光が差し込み、「施設」をイメージさせない開放的な装いになっています。玄関を入ってすぐ左には、ご利用者様の創作作品を展示。訪れる方々が足を止め、笑顔になるスペースです。これからもいずみ園の魅力をシリーズでご紹介していきますので、お楽しみに!
咲き誇る夏の華 ~手作り打ち上げ花火~
夏の風物詩と言えば「花火」ご利用者様に打ち上げ花火を作成してもらいました。ストローの端を細かく切り、絵の具を付けて、台紙に塗り重ねて完成。真剣な表情で手を動かす利用者様、完成した作品はどれも個性豊かに仕上がり、まるでミニ花火大会のように、どれもキレイに咲き乱れています。※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。(紹介動画の最後に花火が打ちあがります。)
小さな景色に大きな癒し ~季節を運ぶ訪問の道~
訪問の道のりで出会う景色や小さな命に、季節の移ろいを感じます。緑が輝く田んぼ、巣で羽ばたきを待つツバメたち、凛と咲くナツツバキ。そんな景色を写真に収め、ご利用者様にも喜んでいただけると、私たちも一層うれしくなります。
猛暑に負けない! ~訪問看護の夏対策~
今年も猛暑の季節がやってきました!訪問先ではご利用者様に「水分補給しましょう」「お部屋を涼しく保ちましょう」と、毎日お声がけ。もちろん私たちスタッフも、予防グッズを活用して熱中症対策を徹底中!皆さまもどうぞ体調に気をつけて、この夏を元気にお過ごしください。
聴くことは支えること ~傾聴研修~
7月の職員研修テーマは「傾聴」。日本傾聴能力開発協会から講師をお招きし、「気持ちをそのまま理解し、支え、寄り添う聴き方」を学びました。技法だけでなく、自分自身の気持ちを大切にする姿勢も重要だと実感。グループワークでは「気持ち」に焦点を当てた傾聴で大いに盛り上がり、心がつながる瞬間を体験しました。
夏休み全開! ~山口児童センターで遊びつくそう~(動画)
夏休みに入って山口児童センターでは、毎日わくわくがいっぱい!キラキラすくいはカップいっぱいにすくってニコニコスライムづくりでは色水を混ぜて不思議な変化にびっくり。高学年のお友だちも、カプラで超大作を作って「先生見に来て!」と誇らしげ。8月もマンカラづくりや木工ひろば、消しゴムづくりなど、お楽しみが待っています!遊びに来てね!※動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。
びよ~ん ~スライム大人気~ (動画)
「なにつくる?」工作タイムで、大人気のスライムづくりに挑戦!子どもたちは色水に洗濯のりやスパンコールをまぜまぜ・・・ホウ砂水を加えると、不思議!あっという間にスライムに変身!ぴょーんと伸ばしたり、ぷにぷに触ったりして感触を楽しむ子どもたち。形を作ったり、お友だちと見せ合ったり、想像力やコミュニケーション力も育ちます。科学のふしぎにふれながら、楽しく学べる時間になりました。次は何をつくろうかな?動画は、画面下のリンクからご覧いただけます。